カフェ奮闘記

カフェ奮闘記2/誰も座らないカフェ

わたしがお店を開業した頃は、現在のような無料で便利なSNSがなかった時代でした。

自ら、発信する手立てといえば、思いつくのはホームページ、広告チラシ、看板などになります。

わたしは、口コミで広がっていくようなイメージを理想としていました。

そして、美味しいものを作っていれば、必ず、同じ想いの人が集まってくれる・・・。

今でも、この気持ちに変わりはないのですが、

当時の口コミは、

「新しいカフェがオープンしたって聞いて・・」ではなく、

「ケーキがおいしいと聞いたので買いに来ました」という声でした。

【ケーキがおいしい=ケーキ屋である】という認識

つまり、来店してくださる多数のお客様が、わたしの店をケーキ屋だと思っているのです。

「ここって、店内で食べれるんですか?」と聞いてくるお客様も多いのですが、「食べれますよ」とお伝えしてもやっぱり持ち帰るのです。誰も、この空間を利用してくれない現実に、何がいけないんだろう・・・・?と迷宮入りに。

そして、逆に、わたしの店がカフェだと認識してこられるお客様は、求めていたものが、「ランチ」だったのです。

当時、ランチはメニューに加えていなかったため、せっかくお店に足を運んでくれたお客様は帰っていきます。

この想いは一方通行なのか?

『美味しいコーヒーと、ケーキを店内でゆっくりと過ごす贅沢時間』

このような、私たちの理想とは逆の方向に進んでいきました。

ケーキを求めに来てくれた人たちは、自宅に持って帰りたい。

カフェを利用したい人は、ケーキではなく、ランチだったらいい。

何かが、自分が求めていない方向に行ってしまっている恐怖と、

でも、立ち止まっている時間がない現実の中で、もやもやしながら、ただ突き進みました。

自宅に帰れない日々が数か月続く中、それでも、自分が止まってしまえば、すべてが終わってしまう。

そう思いました。

画像1

そして、オープン直後から、お菓子教室の問い合わせが多かったこともあり、

1か月後から開講することにしました。ここから、さらに自分の仕事が増えていきます。

お菓子教室は、自分がイメージしていた内容で、ホームページで発信していきました。

このホームページと、口コミで教室はすぐに満席状態となっていきました。少人数制(3人~4人)で、一人一台制のフランス菓子教室です。お菓子教室に入りたいという声があれば、わたしは取りこぼすことなく、クラスを増やしていきました。気が付けば、スケジュールがびっしりで、1年先まで予定が埋まってしまっていました。

今思えば、この働き方にゾッとするのですが、

当時は、1年先まで確定した仕事が入っていることに安心感を得ていました。

厨房は陽の当たらない場所

無から有に変えていくもの。

ないものを形にして、商品になるまでの過程=仕込みは、目に見えない残業です。

作っても作っても、終わりの見えないゴールに進んでいる。

とにかく、孤独感が押し寄せてくるのです。

お客様との楽しい会話をしながら、仕事をする。という甘い考えを持っていた自分が恨めしくなりました。【厨房は、影なのだ】と、、そう思った瞬間でした。

子供を育てながらの自分は、何かを捨てなければ、この店を背負えませんでした。

どこかで修業をしていたわけでもない自分が、ケーキ屋のようなことをやっていることに

戸惑いを感じながらも、毎月迫ってくる支払いと生活費を捻出しなければならず、

わたしは、このとき、「母親と妻として・・・」という思考、『世間体』を捨てました。

そして、ここから数年間はプライベートの時間も捨て去り、ただ、仕事だけに没頭していく日々となります。

                  ・・・つづく(カフェ奮闘記3へ)